line

2025年
 研修内容 単位
   第31回SAAJセミナー「構造問題の中期展望」
    「日本の財政―破綻回避への5つの提言」
   講師:一橋大学経済学研究科長、経済学研究科教授 佐藤主光氏  
    「トヨタの目指すサステナビリティ経営『幸せの量産』」
   講師:トヨタ自動車株式会社 Chief Sustainability Officer 大塚友美氏
    「経済安全保障から地経学へ」
   講師:公益財団法人国際文化会館 地経学研究所長 東京大学公共政策大学院教授 鈴木一人氏 
  <公益社団法人 日本証券アナリスト協会 2025.1.21>
 
    「ナウキャストのこれまで」
      東京大学大学院経済学研究科教授 ナウキャスト創業者 渡辺努氏  
    「物価を考える」
   講師:日本銀行 前総裁 黒田東彦氏
    「日本の金融経済の現状と先行き」
      キャプラ・インベストメント・マネジメントLLP 共同創業パートナー 浅井将雄氏
      ゴールドマン・サックス証券株式会社 経済調査シニアアドバイザー 大谷聡氏
      株式会社三井住友銀行 副頭取執行役員 小池正道氏
      内閣府 政策統括官(経済財政分析担当) 林伴子氏
      東京大学大学院経済学研究科教授 ナウキャスト創業者 渡辺努氏
   「データビジネス立ち上げにおけるキーポイント」
   「まちづくり・不動産におけるデータ活用」
   「金融業界における生成AIソリューション」
   「ナウキャストのこれから」   
  <株式会社ナウキャスト 2025.2.6>
 
    「JAREFEと不動産業:2050年に向けた機会と挑戦」
   講師:早稲田大学大学院 経営管理研究科教授、JAREFE元会長 川口有一郎氏
  <日本不動産金融工学学会 2025.2.21>
 
    「“金利のある世界”への日本経済の適応力」
   講師:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 調査部 シニア日本経済エコノミスト 服部直樹氏
  <一般社団法人 不動産証券化協会 2025.2.25>
    「2025年に実質賃金は2024年よりも上昇するのか?」
   講師:一橋大学名誉教授 野口悠紀雄氏
  <ファイナンス稲門会 2025.3.3>
 
    「世界経済の現状と注目点―米国の一人勝ちが続くのか―」
   講師:ニッセイ基礎研究所 経済研究部 主任研究員 高山武士氏
  <ニッセイ基礎研究所 2025.3.6>
 
    「資産の取り崩しの重要性を考える」
   講師:合同会社フィンウェル研究所 代表 野尻哲史氏
  <ファイナンス稲門会 2025.3.12>
    「世界経済の展望2025」
   講師:日本銀行 国際局長 近田健氏
  <公益社団法人 日本証券アナリスト協会 2025.3.31>
    「「わざわざ消費」がカギ!?―4つのキーワードからみるZ世代マーケティング―」
   講師:ニッセイ基礎研究所 生活研究部 研究員 廣瀬涼氏
  <ニッセイ基礎研究所 2025.4.3>
 
    「令和7年地価公示にみる埼玉県の不動産市況」
    「インフレ時代の世界経済・日本経済」
   講師:エコノミスト・グローバルストラテジスト エミン・ユルマズ氏
  <公益社団法人 埼玉県不動産鑑定士協会 2025.4.9>
2

単位合計
2

line

戻る